もうかなり前に買った東芝の RAS-251BDX なんだが、引っ越し以降調子が悪くなっていて、東芝のサービスマンを呼んだら事態が悪化、その後も騙し騙し使っていたがいい加減限界、ということでとうとう買い換え。10 年は使うつもりで割といいのを買ったのに 6 年しか使えなかったのは想定外。
ジョーシンで軽く下調べしてから Web で価格とスペックの洗い出しをして、日曜日に出かけたついでにジョーシンの値段をチェックしたところ意外と悪くなかった。というわけでちょっと真面目に話を聞いて、ついでに価格交渉したところ納得のいく数字が出てきたので即決。設置は年明けだろうと思ったら年内可能とのこと。
というわけで今日業者さんが来て設置してくれたのが富士通ゼネラルの AS-W25D-W 。値段の安さもさることながら、低温時暖房性能、通年エネルギー消費効率 (APF) 、運転音いずれもカタログスペックとしては競合機種の中では優秀な数字だったので。
RAS-251BDX と比較すると、換気機能が使えなくなるのはちょっと痛い。自動おそうじで取ったほこりを屋外排出せずにダストボックスに貯めるタイプになったのも不便は不便だがまあ許容範囲。APF は 5.8 から 6.8 に改善、これは 6 年分の技術の進歩か。
ともかくまずは壊れかけていた RAS-251BDX が室外機から発していた停車中のバイクのような騒音に悩まされることなく暖房が使えるようになったことだけでも大進歩。
2003 年 4 月に買った日立のロータリーシェーバー RM-WX823Y 、直近だと 2011 年 7 月に刃を交換していたが、3 年ちょっと使ってかみそり負けするようになってきていた。2011 年の日記では 3, 4 年前くらいに刃を交換したと書いているのでやはりそのくらいで限界ってことだろうか。
バッテリもさすがにそろそろしんどい (特に寒い季節は) し、先日丸洗いしたらかえって調子が悪くなってしまったこともあり、そろそろ買い換えてもいいのかなあ、と。
ロータリー自体はなかなか気に入っているので今回も第一候補。ざっくり調べた感じとしては、往復式ならパナがよさそうだが深剃りよりは肌に優しいほうがいいんだよね。風呂剃りは生活習慣に入ってないのでやる気がなく考慮不要。フィリップスの回転式は Web では肌に優しい肌に優しいとやたら高評価なんだが実際に試してみるととてもそうは思えない。
ロータリーは日立しかやってない上、その日立が最近は往復式の S-BLADE をメインにやっていて、ロータリーの G-SWORD は上位機種のみ、という扱い。そんなわけでお高くなってしまうのが難点なんだが、どうも新型の RM-LTX10D, RM-LTX8 が出たばかりらしく、在庫品限りになっている RM-LTX7D, RM-LTX6D が半値以下まで落ちてきている。
RM-WX823Y の替え刃を買ってもそれなりの値段になるわけで、丁度買い換え時期にモデルチェンジが重なったのもこれまた巡り合わせかね、というわけで買ってしまいました RM-LTX6D 。
剃り心地は期待通り。といってもRM-WX823Y の刃を替えたときに書いてる感想と同じような感覚なんで、刃が新しいことによる快適性であって、いずれ劣化していくんだろう。とはいえこの剃り味はロータリーならではで気持ちがいい。
本体はかなり軽く感じて持ちやすい。付属のスタンドは紫外線 LED で除菌・乾燥する機能があることもあって結構でかいがそのぶん安定感がある。
悪いところはスイング式センタートリマーがあるせいで、剃っているときに往復式シェーバーと同様の不快な振動がある。これがなかったらもっと良かったんだけどなあ。
ちらつきがひどくなってきた台所天井の蛍光灯を交換するにあたり、カバーの脱着手順。入居直後に交換するときもずいぶん苦労した記憶があるが、どうやって交換したか思い出せずまたまた苦労したので。
照明器具には DAIKO なるロゴが付いており、検索してみたところ大光電機という会社らしい。そしてここのサイトにカバー着脱というコンテンツがあった。
うちのものは形状からして「カバーキックバネ式」「カバー引掛式」のどちらかのようだ。キックバネ式の真下に引っ張ってみるやりかたは (力加減はともかくとして) 既に試しているし、キックバネ式でなかったとすると力を入れすぎると壊してしまいそうだ。というわけで引掛式であろうと仮定して試行錯誤したところ、以下の手順で外れた。
スイッチひもが手前にくる位置に立ち、カバーの左右をつかむ。右側を少し上に持ち上げながら外に向かって引っ張り、ゆっくり降ろすとひっかかっていた部分が外れて下に降りてくる。あとは左側も同じように外せば取り外し完了。
前回交換したのが 2011 年の暮れに入居した直後くらいだったので、うちの使い方では蛍光灯はおよそ 3 年で寿命ということか。このまま引っ越さなければ 2017 年の暮れくらいにこの日記が役に立つことになるんだろう。
蛍光灯の話で 2011 年の暮れに入居とか書いてて引っ越した時期は日記書いてなかったのを思い出した。10 年近く住んでた団地から賃貸マンションに移ったんだが、だいぶ住環境は良くなっている。
最初からわかっていたことではあるが最上階なので夏場の天井からの熱気はひどい。これは仕方ない話。生活騒音については隣近所が良い方ばかりなのもあるんだろうし、壁や天井の厚さが違うだろうこともあって前の部屋とは雲泥の差。
引っ越しの時期にあれこれ買い換えている。筆頭は洗濯機。就職のときに買った東芝の 4.2kg 全自動、11 年半使っても問題なく動いてはいたんだが、調布での 2 年半はベランダ置きだったこともあって結構汚れていたり、水垢が多くなってしまっていたこともあって買い替え。
新しいのはシャープの ES-GE55L 。なかなか静か。洗濯槽に穴がなくて清潔というのはよさそうだけどどうやって脱水するんだろうと思ったら、上のほうが広がっていて遠心力で持ち上げるのだとか。こりゃコロンブスの卵だ。洗濯物に水垢やにおいが付かず、次の買い換えでも後継機があれば有力候補になるだろう。それまでシャープが白物家電事業を続けているかどうかは不明だが。
ウォシュレット (と言っても TOTO じゃないが) もこれまた引っ越し合わせで買い替え。これも東芝のやつだったが前回の引っ越しのときに買ったものだから 9 年使ったことになる。半年くらい前あたりからか、LED の表示がおかしくなり明らかに寿命の様子だったので買い替え。
新しいのは松下電工パナソニックの DL-UD10-CP 。電気代の安い瞬間湯沸タイプで探したところ、これが安かったのとエコナビの人感センサが面白そうなので決定。
エコナビは、冬場、暖房便座を ON にしておくと 10 ℃ちょいくらいで保温しておき、トイレに人が来ると人感センサで検知して 6 秒で適温まで加熱する、という代物。人がいない間の温度を下げることで電気代節約ということらしいが、6 秒を 10 秒にすることでもっと節約、とかそういう微調整は出来ないのが残念。
炊飯器は引っ越しからだいぶ経ってからだったが、就職のときに買った日立 RZ-VS10 の内釜を入れる部分の底面にひびが入って IH のコイルが見えるようになってしまい、日立の Web サイトで問い合わせたところ、隙間から水が入ると危険なので使わないようにと言われたため買い替え。
炊飯器の違いとか正直素人にはアレだし、実際に炊いて比べてみるわけにもいかない。Web で軽く下調べだけしてから何軒か回って店員の話を聞いてみて、一番説得力のある説明をしてくれたケーズデンキで根掘り葉掘り質問し、うちのニーズに合ってそうなものを選んだところ、タイガーの JKK-H10K KS になった。
最後に KS と付くようにケーズデンキ専用型番だが JKK-A100 とだいたい同じ模様。これも買ってからだいぶ経ったが美味しく炊けるし問題なく使えている。
ずいぶん前から L461 のデュアルモニタにしてはいたんだけど、机の上が手狭なこともあり、モニタアームで浮かせることにした。色々検討した結果、主に値段優先で選んだのがサンコーの MARMGUS25 。デュアルモニタアームなので足は一本で 2 枚浮かせることができる。
梱包のダンボールや説明書は値段なりだったが、値段の割に品物はやたらしっかりしており、頼りなさはまったくない。ただしどこかのレビューでも書かれていたがガスショックが強すぎて一番下まで下がりきらない。というか一番下まで下げても手を離すと少し戻ってくる。個人的には許容範囲内の高さなので問題にはなっていないが、座高が低い人だと困るかもしれない。
これを買ったおかげで机の上はかなり広く使えるようになった。散らかせる面積が増えたとも言えるが……。
PC 用の液晶モニタ、2011 年の暮れから会社では RDT234WLM を使うようになってフル HD に慣れてしまい、家でも使いたくなっていた。そうこうしていたら 2013 年も暮れになって三菱が液晶モニタ事業から撤退する発表が。値段も安くなってるし買うしかないか。
というわけで買ってしまった RDT235WLM-D 。D と付くのは amazon 専用型番ですな。会社で 234 を散々使って特に不満がなかったので選んだが、235 も同様に不満なし。前述のアームに取り付けて使っている。
最近はアイオーデータがギガクリア・エンジンII を積んだ三菱の液晶モニタ上位機種の後継っぽいものを出してるけど、次の買い換え時期までに普及機種も引き継いでくれたらいいのになあ。